ティータイム

家族を想う温かい気持ちが、初めて会う孫に伝わって戻ってくる…

2017-12-4 NEW!

 

11月20日放送の世界!ニッポン行きたい人応援団『アマゾンに暮らす日系移民63年ぶりご招

待』の回、ご覧になられましたか?今回は、ブラジルはアマゾンの中にある街トメアスから、

日系一世をご招待して、大切な人との再会を…という新しいお招きのパターンでした。1954年

6歳のとき福島県から家族と一緒に1か月の航海を経て移住し、63年もの間ニッポンに帰って

いないという草野恒雄さんが今回の主役でした。

 

恒雄さんの4人の子どものうち、長男の照雄さんと次女のリアさんはニッポンに住んでいて、

照雄さんとは8年、リアさんとは19年会えていないといいます。そんな恒雄さんの夢は「生ま

れ故郷のニッポンを見ること、そして娘や孫に会う」ことでした。

 

恒雄さんは長男に、ずっと十分な教育を受けさせてあげられなかったことを悔やんでいまし

たが、長男の照雄さんとの再会では「高校まで出してもらったのにそんなこと言う必要なんか

ない」と告げられ、感動の抱擁。ここからは娘のリアさんにしても、その孫たちにしても感動

の連続で、なんと良い心の持ち方をして生きてきた人たちだろうと感心するばかりでした。

 

大勢でフグ料理を食べたり、座敷で家族みんなが寝たりするときの映像では、本当に恒雄さん

だけでなく、みんなが嬉しそうでした。当たり前のように家族がそばにいる私たちとは違って

離れていても、より深い絆で結ばれている事が、よく伝わってきました。いつものような伝統

の素晴らしさを教えられるのではなく、【家族のありがたさ】そのものを教えられた気がします。

 

ニッポンに来た目的には、もう一つありました。恒雄さんが7歳という幼いうちに、母は、

病気によって30歳という若さで亡くなっています。手元に1枚も母の写真が残っておらず、

これまで記憶の中にかすかに残る面影を胸に暮らしてきたのです。そこで母親の写真を1枚で

も持ち帰りたいと願っていたのです。

 

恒雄さんは、故郷・福島県いわき市へ向かい、従兄弟がいることを知ります。従兄弟の英世

さんに出会うと「探せば写真があるかもしれない」と、かつて英世さんの母が暮らし、現在は

廃屋状態となっている実家へ向かいました。取り壊されていたら、探す事すら叶わなかった

でしょう。

 

家中をくまなく探すこと2時間、祖母が大切にしていたという衣裳タンスの中から大量の白黒

写真が出てきて、その中に63年前ブラジルに旅立つ時に撮影した、乗船して見送られる家族

写真を見つけました。そう記憶の中でしか会うことのできなかった母の姿がそこにあったの

です。奇跡のようなお話です。

 

やがてお別れの時が来て、恒雄さんは、孫たちにまた来ると誓って別れました。「再び来ら

れるように努力する」と語ってくれた恒雄さん…簡単ではないでしょうが、また来られるこ

とを願いたいです。今回は、離れ離れになった家族の再会という重いテーマでしたが、こん

な形のお招きも、外国人の目を通して再発見するパターンとは違って、また、良いものです。

沢山の温かい気持ち…家族のありがたさを再確認できた回…有り難うございました。
 

 

 

 

 

 

 

 

『温かいね』・・・気付いていきたいもの

2017-12-1 NEW!

 

温かいね

 

笑顔のひと言・・・

温かいね。

 

名前を覚えてくれること・・・

温かいね。

 

手をつなぐこと・・・

温かいね。

 

あげたものを大切にしてくれること・・・

温かいね。

 

喜んで分けてくれること・・・

温かいね。

 

共有してくれること・・・

温かいね。

 

自然の明かり、空気、水・・・

温かいね。

 

ゆるやかに流れている時間・・・

温かいね。

 

休むこと、眠ること、食べること・・・

温かいね。

 

温かいものが、こんなに沢山あるのに・・・

気付かなかったり、忘れたり・・・

 

感じる気持ち・・・

温かいね。

 

受け入れる気持ち・・・

温かいね。

 

見守ってくれる気持ち・・・

温かいね。

 

生きているものって・・・

温かいね。

 

生きていることって・・・

温かいね。

 

生きていくことって・・・

温かいね。

 

この温もりを絶やさないように・・・

自分にできることも・・・

 

温めていきたいね。

温かいよね。

 

うん、温かいよ。

 

 

 

 

 

 


 

あの『陸王』のモデル【きねや足袋】さんがガイアの夜明けに…

2017-11-30 NEW!

 

11月28日放送のガイアの夜明け『"陸の王者"を目指せ!』の回、ご覧になられましたか?

およそ250年前の江戸時代から「足袋の街」として知られる埼玉県行田市。典型的な"斜陽

産業"ですが、そこで足袋作りを営む老舗企業は、苦悩を深めていました。市場自体が縮小を

続けるなか、どうやって生き残るのか...。

 

何とかして老舗の伝統を守ろうと、開発したのが「マラソンシューズ」。マラソンが一般的な

スポーツとして広く浸透しつつある今、足袋の技術を駆使してこれまでにない商品を生み出し、

新たな市場を狙おう、というのです。一方、そのマラソンシューズの市場に、海外の巨大メー

カーがまったく新しい発想の新商品を投入しました。"足袋シューズ"に現れた、強力なライバル。

 

果たして日本の足袋の伝統は、守ることができるのか?需要の減少や海外勢の攻勢で姿を消し

つつある、日本の伝統的なものづくりとその技術。それらは消えゆく定めなのか、あるいは

かつてない着想で、次の時代に受け入れられる新たな魅力を放つのか…。ってこれ、どこかで

聞いたような展開…。そう、ドラマ『陸王』とそっくりじゃん…って。11月1日も書きましたが

作家の池井戸潤さんが参考にしたという、あの【きねや足袋】さんが今回の主役だったのです。

 

創業およそ90年、埼玉県行田市の【きねや足袋】3代目社長がまず開発したのが、『きねや

無敵』というランニングシューズ。職人がミシンを扱い、13の工程を手作業で仕上げる伝統

的な足袋の技をフル活用して完成させています。ナイロン製の足袋そのものに、柔らかく

グリップ力の高い薄さ5mmの天然ゴムソールを手縫いで縫い付けた新しいタイプの履物。

 

特徴は、「薄底」。ソールにクッション等の保護材は一切使用せず、ランニング中・上級者

が求める裸足感覚に限りなく近付けています。タッグを組んだのは、アスリートの高岡さん。

この『無敵』を使って練習を続けると「正しいフォーム」…ドラマで言われていたミッド

フット走法を身につけられ、怪我をしにくくて効率の良い走りを手にすることができるとい

うのです。今は、その『無敵』から『Toe-Bi』という進化版の制作に取組中とか…。

 

一方、ご存知【ナイキ】も、中・上級ランナーに向けた新しいシューズをリリース。勿論、

強力なライバルになります。特徴は『きねや足袋』の真逆で“超厚底”。他社のランニング

シューズと比べても約2倍の厚さです。これまでマラソンを走るランニング上級者は薄底

シューズを履くのが常識とされていましたが、今春、条件面から世界記録とは認定されなかっ

たそうですが、これまでの記録を約2分上回る結果を出しています。余談ですが…【ナイキ】

の最初の靴底は、あのお菓子のワッフルの金型を使っていたというのは初耳でした。

 

老舗足袋メーカーの将来がかかった、異色の“対決”。ドラマと似た展開で何か複雑な気持ち

にもなりましたが、より良い物ができれば、使う人たちにはありがたい話。ただ、ちょっと

気になったのが【ナイキ】の厚底に入っていたカーボン素材。着地した時に曲がり、それが

伸びようとする力をバネにして、走る力をサポートするというシステム…。これって、靴の

中にバネを入れるようなものだから、ルール違反で公式で認めてはまずいような…。また、

足腰がボロボロで老体な私には、薄い靴底は頭髪と同じでちょっと…ねぇ…。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

驚異のゲノム編集で、改めて考えさせられる食の安全性

2017-11-28 NEW!

 

11月12日放送のBS1スペシャル「“ゲノム編集”食物~密着 食の未来の最前線~」ご覧になら

れましたか?

 

今、肉の量が1.5倍のマッスル真鯛、2倍の速度で育つ高成長虎フグや、ギャバが15倍多く

含まれるという血圧上昇を抑えるトマト、アレルギーになりにくい卵など、遺伝子操作の

新技術“ゲノム編集”で新たな食物が次々に誕生しています。

 

科学者が【食の未来】の鍵を握ると注目している技術で、弊社も大会開催のお手伝いをさせ

て頂いたりもしています。恥ずかしながら、私は総務のお仕事で社外に出ることが殆どない

もので、スタッフがお手伝いしている事は知っていても、ゲノム編集が何なのかはチンプン

カンプンでした。こうした特集番組を見る事で、その技術の凄さに驚き、改めて科学者たちの

探求心や熱意に圧倒され、そんな先生たちのお手伝いが少しでもできている事に喜びを感じ

たのでありました。

 

番組の中では、そこで問われている食物としての安全性について、気が遠くなるようなオフ

ターゲット検査に取り組む姿を見る事が出来ました。何をすれば安全が証明できるのか、どう

すれば消費者の安心につなげられるのかと努力しておられる姿や、国の方針・対応が不充分で

法の整備もされてない為に消費者の疑念を変えられず『問題あり』と提言する研究者の姿も

映されていました。

 

悲しいかな【遺伝子組換えでない】の表示が書かれていても、重量で5%未満の遺伝子組換え

作物の混入が許されていること。醤油、大豆油、コーンフレーク、水飴、異性化液糖、デキス

トリン、コーン油、菜種油、綿実油、砂糖に至っては、表示が不要とされる日本…。農産物が

放射線を浴びせて変異させられ、都合の良いものを食卓用に選んできた歴史があったという

話もある日本ですから、確かに、疑念が出てしまう訳です。

 

遺伝子組み換えは、他の遺伝子と組み合わせてしまうという技術ですが、ゲノム(遺伝子)

編集は、遺伝子の要らない部分を切り捨てて都合の良い形に編集してしまう遺伝子の狙い

打ちをする技術。進化や突然変異で起こる過程の範囲で、遺伝子組み換えとは全く違うもの。

 

人間の食用に生物の在り方を変えてしまう事には若干の抵抗はあるものの、こんな技術に

よって、病気や飢餓に苦しむ人たちを救う事が出来たら、こんなに素晴らしい話はありません。

ちなみに日本ゲノム編集学会第3回大会は2018年6月18日から行われ、弊社が展示・広告の

お手伝いをさせて頂く事になっています。お馬鹿な総務でピント外れな事を話したかもしれ

ませんが、何卒ご了承ください。とにかく目が離せない技術であることは確かですよね。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人情報が勝手に【さらされていく】ネットリンチの恐怖…

2017-11-27 NEW!

 

11月13日のクローズアップ現代【突然あなたも被害者に⁉ “ネットリンチ”の恐怖】ご覧に

なられた方は居られますか?ネットでの炎上をきっかけに、ひぼう中傷のターゲットにされ、

失業や廃業、最悪の場合、自殺にまで追い込まれてしまうといった“ネットリンチ”の被害の

お話でした。

 

実際に被害に遭われたタレントのスマイリーさんは、ネットに書き込まれた、うその投稿…

彼が『女子高校生を殺し、コンクリート詰めにした』というものだったそうです。その理由は、

実際の犯行グループと同じ足立区出身で、年齢も近かったということだけ…。おかげで、

あのWikipediaに殺人事件の犯人と書かれ、お笑い芸人の仕事も激減し、執ような嫌がらせ、

「ネットリンチ」は18年たった今も続いているというのです。

 

ネット上の人権侵害はこの10年でおよそ7倍に増加。事件が起こると【まとめサイト】が作ら

れ…関連する人達がさらされていく…。拡散に協力している便利が産み出すサイト…見え

ない化け物の恐怖を感じました。そこには『真実だと思われるものを載せている』という話…

『相手が悪いと感じられたら何をしても良い』…恐怖ですよね…。

 

裁く権利もない匿名の集団が、無関係の人を悪者扱いし罵倒するネットリンチ。それも、全く

悪くもない普通の人が、ある日突然…ネットリンチの対象になってしまう…。悲しいかな、

ネットリンチの末に亡くなった人も居られました…。

 

番組では非公開にしている個人情報がどのようにして見つけられ、公開されていくのかを、

実際に個人情報を突き止めて拡散した『経験者の実演』で見せていました。なんと非公開だっ

た名前の特定まで、わずか2分…。本人曰く『15分ぐらいで分かっちゃうと、手ごたえが

なかった感じ。電車に乗っている時とかに暇つぶしに調べたり。パズルが解けたみたいな

感じで快感。楽しい感じです』と…。

 

番組で使われていた方法はTwitterを利用したものでしたが、本人が非公開にしていても、

公開している友人がいれば、そこから簡単に分かってしまう様が、よく分かりました。やっ

ている人は正義感とゲーム感覚が入り混じって、確かな事実も知らないまま拡散してしまう

のですね…。本当に怖い話でした…。

 

我が家の息子や娘もツイッターで情報を得ている部分が多いようで、こんな番組を見せたい

のですが、Twitterにハマっているような人は、こうしたニュース番組から情報を得る事は

あまりないようで、スマホにくぎ付け…。

 

今や偽物の映像まで添付して、より【もっともらしい】話にしてしまう人が居る世の中…

自分の目で、多方面から事実を確認していかないと、気付かぬうちに、自分も加害者になっ

ていく可能性だってない訳じゃない…。

 

番組では、そんな被害に遭った時の対策として

①Twitter等のアカウントの閉鎖

②サイト管理者に削除依頼する

③告訴する

など教えていましたが、そもそもネットリンチを防ぐ法律がないようで…簡単にはいかない

ようです…。世の中には、便利なものが数多く産み出されていますが、それを扱う側が未熟

過ぎて…。それがために生じてしまっている悲しい事件…。なんとかならないものでしょう

か…。無実な普通の人が被害に遭っていくというのが、あまりにもやるせない…。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貧しい故郷を何とかしたい...そんな心が奇跡を生み出す!

2017-11-24 NEW!

 

11月9日 放送のカンブリア宮殿『急拡大!料理が激ウマになる絶品塩ビジネス!宮古島発、

故郷への愛が生んだ食卓革命』の回、ご覧になられましたか? 今、日本中で様々な製法の

個性あふれる塩が登場し、「塩ビジネス」が拡大しているそうです。そんな急拡大する塩市場

で急成長を遂げるのが、日本初の塩専門店「塩屋(まーすやー)」。変わった読み方と思う

かもしれませんが、沖縄発祥が、その理由。貧しい故郷を何とかしたい...今回は、そんな心が

奇跡を起こした感動のお話でした。

 

人口が減り続けていた沖縄の宮古島で生まれた西里社長。幼少の頃から父に「なにか島を

盛り上げる仕事に就け」と言われて育ったそうです。西里さんは、サトウキビしかない貧し

い島を観光客でいっぱいにしたいと、27歳の時、観光農園を開業。しかし、2年で3,000万円

の借金を抱えてしまいます。一方、西里さんの父親も、島に新たな産業を生み出そうとベン

チャーを立ち上げましたが、その事業も資金が底をつき挫折してしまいます。

 

そんなどん底の親子が最後の望みをかけて挑んだのが、当時、国による塩の専売が自由化

されたことで、各地で始まっていた塩づくりだったのです。西里親子が、宮古島特有の地下

海水から作った雪のようにサラサラした「雪塩」は、18種類のミネラルを含み、【最も多く

ミネラルを含む塩】としてギネス記録に認定されるという奇跡を起こしたのです。

 

今や、全国に7店舗展開する日本初の塩の専門店「塩屋(まーすやー)」。ペルーの岩塩や

ウユニ塩湖の塩など、世界中から厳選した360種類の絶品塩が並ぶ中、得に人気を集めて

いるのは、やはり【雪塩】。粉雪のようにサラサラで、独特の甘みを持った雪塩は、「雪塩

ちんすこう」や「雪塩カルピス」など、お菓子や飲料メーカーとのコラボ商品にも引っ張り

だこで、我が家でも家内が愛用しています。

 

4年前に西里さんがオープンさせた『島の駅みやこ』の産品の殆どは、宮古島産。ここで売ら

れる「雪塩もずく」や「雪塩ピクルス」なども、島の宝の付加価値を上げる商品開発として

西里さんが力を入れて産み出したものでした。

 

雪塩を17年前に開発した西里さんは、自分の塩を売るだけでなく「もっと塩の楽しみ方を伝え

れば市場が広がるのでは」と、ライバルともいえる他の塩を集めて専門店を開いたそうです。

各地で手間暇かけて作られる塩は、土地や製法によって含まれるミネラル成分のバランスが

異なります。単に塩を売るのではなく、塩と食材の相性を徹底的に研究し、それを客に伝え

ることで、塩屋を大繁盛店に磨き上げた西里さん。とても素敵な方でした。

 

いつもの村上龍の編集後記ではこんな風に書かれていました。
*******************************************************
「敵に塩を送る」の故事が示すとおり、かつて塩は貴重な戦略物資だった。西里さんは、独自

に、高品質で味わい深い塩を作ったが、その利益・名声を独占しようとしなかった。おおらか

で、慈愛にあふれ、かつ謙虚。沖縄らしいなと思う。「若者が島に戻ってくるように」宮古島

だけではなく、故郷を大切に想う人たち共通の願いだろう。「雪塩」誕生までの数々のエピソー

ドは、心温まるものだが、同時に苛烈でもある。雪塩は、やわらかで、優しい味だった。何度も

絶望の縁に立った人にはとても見えない、西里さんの笑顔と似ていた。
*******************************************************
 

貧しい故郷を何とかしたい…そんな故郷を大切に思う気持ちが奇跡を呼び込んでいったので

しょうねぇ。よいお話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

驚きの巨大レンタル…SL、不気味な大量招き猫…

2017-11-22 NEW!

 

10月17日放送ガイアの夜明け『走れ!「レトロ」大作戦』の回、ご覧になられましたか?

全国各地で新たな施設や名所が誕生していますが、オープン当初は物珍しさもあって人が

やって来るものですが、やがて飽きられて集客に苦戦してしまう…よくある話です。そんな中、

昔からある建物やモノを活用したり、アレンジすることで集客の目玉にしようという動きが

出ているらしく、古いものこそ新しいという意識…〝レトロ〟を武器にしている企業が今回の

主役でした。

 

中でも一番目を引いたのが【SL貸します】の大阪市にある運送会社の「アチハ」。一般的な

知名度は低いようで、私も初めて知った会社ですが、鉄道車両やロケット、風力発電プラント

など、特殊な重量物の搬送では知る人ぞ知る会社だそうです。

 

そんなアチハは1923年に創業。現在は4代目となる阿知波孝明さん(40歳)が陣頭指揮を取っ

ています。阿知波さんが、新たに挑戦しているのが、蒸気機関車をリースするという日本初の

ビジネス。アチハは年間300台もの鉄道車両を全国に運ぶなか、自治体などから「集客の目玉に

SLを走らせることができれば」という声を多く聞いてきたそうです。

 

ところが本物のSLを走らせるには、整備に数年を要し、億単位のお金がかかるとのこと。

そんなに経費のかかるものだったんですね。そこでアチハは自らSLを購入・整備し、運送

から線路の設置、運転士までつけて1ヵ月2,000万円程度でリースする事業に乗り出しました。

目玉は、ただ乗るだけではなく、自分で運転できるというもの。実際に乗車している人たち

の嬉しそうな表情といったら、大人でも子供のような満面の笑顔でした。

 

私が住む千葉県の柏市には、汽車ポッポ公園というSLのある小さな公園がありますが、もう

少し、ありがたみを持って接しなくてはいけませんね。動く事はありませんが、あれだって、

それなりにお金のかかった事でしょうし…。

 

また、同じ電車繋がりで登場した東急電鉄では、利用者数のアップを図るためのプロジェクト

…名付けて「招き猫大作戦」を始動させていました。目をつけたのは近年増え続ける外国人

観光客。東急のお膝元ともいえる渋谷には、数多くの外国人観光客が訪れるらしいのですが、

そんな外国人たちを東急沿線に呼び込もうというのです。

 

集約の舞台に選んだのが、2両編成で住宅の間をかすめるように走る〝レトロ感〟いっぱいの

世田谷線。沿線には歴史的建造物や施設が並ぶ、まさに昭和の日本を垣間みることができる

古き良き路線。外国人観光客と学生を結ぶサイトを運営して沿線沿いの名所をアピール。

何度かテレビで紹介された事のある招き猫発祥の地といわれる豪徳寺と組んだ取り組みは、

少しずつ結果を出しているようでした。この豪徳寺…招き猫の数が本当に半端ではなく…
 

 

訪れている外国人には「かわいい」という声もありましたが「気持ち悪い」という声も…。

いずれにしても反応があるという事は、SNSで拡散される可能性も高く、良い集客につながる

のでしょうねぇ。オリンピックに向けて、こうした外国人向けの取り組みは、様々な所でおこり

日本人である私たちにも、新たな発見をさせてくれるのかもしれませんね・・・

 

 

 

 

 

第一次世界対戦前の1913年にやって来た老舗のネスレ日本!!

2017-11-21 NEW!

 

【メルクリウスの扉~日本が世界に誇る100の“ストーリー”~】テレビ東京のこんな番組を

ご存知でしょうか?以前にもご紹介したかもしれませんが、毎週やっている訳ではないので、

私も取り上げたか否か…うる覚えでして…。それでも今回で7回目。これまで紹介されてきた

企業は、『明治』『サントリービール』『東京エレクトロン』『アイホールディングス』

『イオンモール』『日本マクドナルド』…そして今回の『ネスレ日本』。つい先日も「がっ

ちりマンデー」でしたか、特集されていたような…。

 

番組サイトでは、以下のように番組紹介されています。
*******************************************************
「メルクリウスの扉」とはー
 挫折…苦悩…情熱…成功への扉が今開かれるー
  混沌とする世界経済、新興国の台頭…
日本を取り巻く環境が激変…
 その中にあって、長きに渡り独自の技術や発想で、高品質な
  プロダクトを生み出し続ける企業が、日本にはたくさんあります。
この番組は、そんな日本が世界に誇る企業で働く人たちに密着、
 その強さの秘密を解き明かします。
  過去・現在・未来…
   「成功への扉」は、自らの手でこじ開けるもの!
*******************************************************

 

11月12日の日曜日に取り上げられた『ネスレ日本』さんは、第一次世界対戦前の1913年に

日本へ進出し、早くも100年を超えるとか…。これって、もはや日本の老舗レベルですよね。

『違いの分かる男…遠藤周作』のCMは、いまだに忘れられないキャッチコピー。

 

【キットカット】をはじめ【ミロ】【ネスカフェ】【クレマトップ】【モンプチ】等など、

人気商品も数多く、今一番気になっているのが【ネスカフェドルチェグスト】。実は私も、

定期便で頼むか思案中でして…無料でマシンが借りられて、美味しいコーヒーばかりか、

抹茶まで飲めるようで、とっても魅力的なのです…。

 

《メルクリウス:Mercurius》とは、ローマ神話の商業の神のことで、その杖は指すものを

目覚めさせ、希望の光を放つといいます。人気商品を次から次へと世に送り出してきたネスレ

日本…確かに光を放っている気がしますが、そんな会社で働く人たちは、「あなたにとって

会社とは」という問いかけに対して、次のように答えておられました。

 

「自分のやりたいこと、思っていることが実現できる場所」

 

「人のために役立てる場所」

 

「一緒に成長していける、乗り越えられる仲間がいる、家族みたいなもの」

 

良い会社だという事が、こんな答えからも分かる気がしますよね。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会インフラとして、なくてはならないコンビニに・・・

2017-11-20 NEW!

 

11月2日放送のカンブリア宮殿『王者セブンを追撃!ファミマ大改革の全貌』の回、ご覧に

なられましたか?何だか突き抜けた感じのテレビCM「ファミチキ先輩」に、「ファミ横商

店街」...ファミリーマートが、変貌を遂げようとしているという今回のお話。社長自らが

着ぐるみの中に入っているとは知りませんでした・・・。

 

コンビニ業界で長らく3位が定位置となっていましたが、サークルK・サンクスと経営統合

し、店舗数の上ではローソンを抜いて、王者セブンを追撃する展開となっているファミリー

マート。改革の陣頭指揮を執っているのが、就任して1年の社長、澤田社長。がっちりマンデー

ほか、テレビで何度も見ている方なので、顔は良く分かります。

 

澤田社長は、伊藤忠商事時代に、セブン‐イレブンジャパンの鈴木敏文氏のアメリカのセブン

買収を補佐した実績があるほか、転職先のファーストリテイリングでは、フリースブームを

巻き起こし、柳井氏から次の社長にと請われるなど、素晴らしい経歴の持ち主です。去年、

古巣、伊藤忠の傘下であるファミリーマートの経営を任され、以来大胆なかじ取りを行って、

王者セブンを追撃しています。

 

編集後記で村上龍さんはこんな風に話されていました。

******************************************************************

コンビニは、すでに社会インフラになっている。澤田さんを迎え、3強と相対したことに

なるが、共通認識があった。「市場はまだ飽和状態ではない」3社とも、そう確信している。

巨大市場だが、商圏、店舗ごとの、細やかで、多様性のある努力・工夫の積み重ねが、競争を

制する。1%が好みの店を変えるだけで、約1,000億円が動く。端から眺めると実に興味深い

が、経営陣、現場、ともに大変だろう。澤田さんは「熱血漢」と評されることが多いが、

冷静でロジカルな人物だった。果たして、業界地図は塗り替えられるのだろうか

******************************************************************

 

先日、ガイアの夜明けでは、3位に転落した?ローソンの「おにぎり」が取り上げられていま

したが、コンビニは、今やなくてはならない存在になりつつあります。カラオケ店と併設して

いるコンビニも紹介されていましたが、イートインスペースもそうですが、地方の買い物難民

の救済や、緊急時の生活支援等も考えると、とことん「便利」を極めてくれているのを感じ

ます。

 

3強のどこが上に行こうと、私たちには、あまり関係ありませんが、これからどんな形で

貢献して頂けるのか、新しい展開から目が離せませんね。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験でワクワクさせてくれる家電メーカー【バルミューダ】

2017-11-17 NEW!

 

10月19日放送のカンブリア宮殿『革新的家電を続々開発!躍進するバルミューダの秘密』ご覧

になられましたか?今、何かと注目を集めている革新的な家電メーカー『バルミューダ』。

2003年創業で、社員わずか69人の会社ながら、自然な風を再現する扇風機や、食パンをふっくら

と焼き上げるトースター、水蒸気で炊き上げる炊飯器などの革新的家電を次々と発売し、今や

大手メーカーも後続で類似品を出してくるほど・・・一目置く存在となっています。

 

そんな会社の寺尾社長は、創業した時、家電メーカーなどに務めた経験もないド素人でした。

17歳の高校生の時、「自分の将来の職業に関するアンケート」があったそうで、当時、「絶対に

書いてはならない」と思ったそうです。たまに「絶対に嫌だ!」と思うことがあるそうで、村上

龍さんに「適当に書けばよかったのでは?」と聞かれると「自分の持ち物の中で、最も素晴ら

しいものは可能性だと思っているんです。だから、適当に書くことは自分が持つ可能性に対する

裏切り行為になる気がしたんです。」と…。

 

そんな理由で17歳にして高校を中退しヨーロッパを放浪。その後、10年間、ミュージシャンと

して活動していましたが、「努力しても叶わない夢がある」ことに気付くと、音楽活動に限界を

感じ、一転ものづくりを志していきます。

 

工作機械を貸してくれる親切な町工場に出会うと、パソコン冷却台を自作。これが第1号の

商品となったそうです。その後、LEDライトなどを製作し、新たな夢は軌道に乗ったかに見え

ますが、2008年のリーマンショックで倒産寸前に・・・。落ち組む寺尾は、たまたま通りがかった

ファミレスの前であることに気づきます。「自分の商品が売れなかったのは本当に必要とされ

る商品ではなかったからだ」と。

 

「人に必要とされるものを作りたい」と思い始めると、工場で回されている扇風機が後ろ向きに

なっている事に疑問を持ちます。「壁に当たった方が、風は優しくなる」と先輩に言われると、

なぜ優しくなるのか?その感覚を理解する為に流体力学まで勉強し、「自然の風を再現する

扇風機」の開発に乗り出していきます。

 

試行錯誤の末、画期的な扇風機の開発に成功しますが、今度は量産する為の資金がありません。

そこで寺尾社長は、その扇風機に使われるモーターを作っている会社に6,000万円の支援を求め

たのです。求められた会社の代表は、本来全く関係のない話なので断るのが普通と思いきや、

その熱意に押されて出資を決意。結果的に扇風機が爆発的に売れる事で、そのモーターを作って

いた会社も大きな利益を得る展開になったのです。

 

一昨年発売された『トースター』は、独自のスチーム噴射によってこれまでにない食感に焼き

あげる特徴が受け、30万台以上の大ヒットとなったそうですが、試食したアシスタントの小池

栄子さんの驚く様子は半端ではありませんでした。パン好きな私も、是非欲しいと思っている

物です。

 

「常識を疑うことからものづくりは始まる」と話す寺尾社長。多くの大手家電メーカーが不振

に陥る中、次々とヒットを生み出すバルミューダは、昔のソニーを思わせる一面もありますが、

「モノを売るのではなく、体験を売ること。嬉しい体験をしてもらいたい」と語る寺尾社長。

 

村上龍さんが寺尾社長に指摘した事…。これまで寺尾社長が人に相談することなく選択してき

た生き方は、「スイッチが入ると止められない」という性格にあって、良い協力者に出会って

きたのは、幸運でも奇跡でもなくて、出会うまで探し続けたからだと。

 

また、編集後記ではこんな事も言っていました。『新しい何かを生みだす人は、必ず協力者に

出会う。消費者の需要をイメージするのはむずかしい。それは、開発というより創造だ。今後、

家電は、製品ではなく、作品になっていくのかもしれない。』

 

ワクワクする体験…生活を豊かにしてくれそうですよね。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOPへ戻る