ティータイム

おしぼり

2015-10-29 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日、10月29日は、おしぼりの日。全国おしぼり協同組合連合会さんが2004年に

制定された日で、10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)

の語呂合せで、「手を拭く」の意味をなしているとか…苦しいですねぇf^_^;

 

「全国おしぼり協同組合連合会」さんのホームページには、こんな事が書かれています

 

***************************************************************

全国おしぼり協同組合連合会は、環境破壊の元凶である「使い捨て紙手ふき」と違い

清潔・安全で、しかも地球環境に優しい「貸おしぼりのレンタル」というリユース商品を

取り扱っている企業群です。障害者雇用率についても法定雇用率の1.8%を大きく

上回る8.4%に達しています。

****************************************************************

 

素晴らしい取り組みですよね

 

それにしても手を洗って綺麗にする感覚のない人、迷惑な話です。男性には特に多いと

感じていますが、気になるのがトイレの出入り口のノブ。いくら自分が洗っても、洗わない

人の手によって汚されて、そこを触らなければ出られないのだから、こんな理不尽な話

ないですよね・・・。飲食店での金銭を扱った後の除菌処理なども、気になってしまいます

 

一個人が感染症や菌に侵されるのは勝手ですが、清潔にしないことで、それを周りに

広げてしまいまうという事を自覚して、周りのために、清潔を心がけて欲しいものです

 

そう言えば昔、ある夏の蕎麦屋さんでの出来事…

そこは、お客からの要望があれば「おしぼり」を出すお店でしたが、外国人客がやって来て

「おしぼり」を要求。渡されて使ったそのお客は、すぐさま大声で

 

『このおしぼりくっさいねぇ〜〜っ!』

 

と叫んだのです…。実は、私も使って思ったことだったのですが、言わないのが日本人?

めったに出さない「おしぼり」は、ちゃんと管理されていなかったのでしょうねぇ…

そんな外国人の一言に爽快感を覚え、思わず笑みを浮かべてしまったのでした…

小っちゃい奴です。私は(;^_^A でも、本当にあれは臭かった・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

速記記念日

2015-10-28 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日10月28日は速記の日です。これは日本で最初に速記文字を開発した田鎖さん

という方が、1882年10月28日に日本橋で速記法の講習会を行ったのを記念して

定められたそうです

 

速記法は議会や討論会・会議などの記録を取る手段として発達してきましたが

古代ギリシャでも使用されていたとのこと。随分と昔からあったんですね

 

現在国内には80種類ほどの速記法があると言われています。速記法の検定は

速記記録したものを一定時間内に反訳するところまでの正確度を問われるように

なっていて、速記の方式は何でも構わないとのこと。独自の技でチャレンジできる

…そう思うと、めずらしい検定です。ちなみに50音の一例は・・・

 

 

こんな感じです・・・そんなに特徴がなくて、見分けるのも大変そうですね・・・

 

私も学生時代は速記文字を使っていましたが難点が一つ・・・字が汚くて

書いた本人も解読不能という訳でして・・・(^ ^;)

あっ、これは速記文字ではなくて、ただ乱暴な筆記でしたね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

読書週間

2015-10-27 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日10月27日は、文字・活字文化の日…2005年7月制定の「文字・活字文化振興法」

によって制定されたそうですが全く知りませんでした。知的で豊かな国民生活や活力ある

社会の実現に寄与することなどを目的としているそうです。

 

そんな事より読書の秋!!  同時に今日は11月9日まで続く「読書週間」の初日でもあります

そこで、紀伊国屋書店ランキング1位~5位は・・・

第1位  想像ラジオ / いとう せいこう

第2位  さようなら、オレンジ / 岩城 けい

第3位  スタッキング可能 / 松田 青子

第4位  沈むフランシス / 松家 仁之

第5位  『動きすぎてはいけない――ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』 千葉雅也

 

ところで…先週23日からは、弊社のオフィスがあるすぐ近く…神保町で…

第56回 東京名物神田古本まつりが開かれています  

期間は、2015年10月23日(金)~11月1日(日)で、本屋街はにぎやかそのもの

 

また、最後の2日間…10/31・11/1 は、第25回神保町ブックフェスティバルが開催されます!!

お時間が許せば、是非足を運んでみてください

きっと、読書してみたくなるはずです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

きしめん

2015-10-26 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日は、きしめんの日。愛知県製麺工業協同組合が制定し、食欲の秋の10月と

きしめんはつるつる感が特徴であることから「2(つ)6(る)」の語呂合せで決められたとか

 

きしめんは、幅が広く薄いものですが、うどんとは異なるために平打ちうどんとも呼ばれ

愛知県では「きしめん普及委員会」を発足するなど、愛知県の名物ともなっています

私の大好きな麺です

 

乾麺については、日本農林規格(JAS)の『乾めん類品質表示基準』にて「幅を4.5mm

以上とし、かつ、厚さを2.0mm未満の帯状に成形したものにあっては「干しひらめん」

「ひらめん」、「きしめん」又は「ひもかわ」と記載することができる。」と分類されている

ようですが、生麺・茹で麺等(半生・冷凍麺等も含む)については製麺法を問わず

『生めん類の表示に関する公正競争規約』にて、「きしめん、等一般消費者に誤認されない

名称に替えることができる(一部抜粋) 」と記載されていて、具体的な数値や形状による

基準は示されていないということで、製造・販売業者の方で、見た目が薄くて平たい形状の

麺を「きしめん」と名付けて分類しています

 

ところが、名古屋地域の名産・特産・本場・名物等として「名古屋きしめん」と表示する場合

に関しては、幅5~7.5mm厚さ1.5mm未満という基準を満たす必要があるそうです

確かに、このぐらいの『きしめん』は、煮込むと半透明になって、本当に喉を通るときの

心地良さといったらベストな気がします

 

きしめんと言えば、思い出してしまうのがパスタの『フェットチーネ』・・・

こちらは、 平形、5mm-8mm幅のリボン状のパスタということで、確かに近いですよね

きしめん…今日の様に冷え込んだ日は、特に良いですよねぇ…

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

電話

2015-10-23 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

電信電話記念日は、1869年10月23日(旧暦明治2年9月19日)に、東京~横浜間の

電信線架設工事に着手したことにちなんで、1950年5月に当時の電気通信省が

制定した記念日です

 

1876年 - アレクサンダー・グラハム・ベルが電話機を発明し、日本に電話機が

始めて入ってきたのが、1877年アメリカ合衆国からの輸出先としてのこと

 

現代の電話回線は電話交換機で世界的に相互接続されて電話網を形成しています

また、技術の進歩に伴って、固定電話間の通話にとどまらず、携帯電話・PHS・衛星

電話等の移動体通信、IP電話などとの相互間通話や、無線呼び出しへの発信も

可能になっています。

 

そして、今やインターネットへのダイヤルアップ接続など、コンピュータ間のデータ通信にも

応用されるようになって、社会における重要な通信手段の一つとなってしまいました

私たちの生活にとってなくてはならない通信機能…

 

そんなこんなで、家計における通信費の比率は年々上昇し、今年7月の家計調査における

消費支出は28万471円で、このうち通信費は1万2,448円となって、全体の4.4%を占めて

いるそうですが…そんなもんじゃ済まないでしょ…

 

ちなみに4人家族の我が家の先月の通信費…前回請求額が44,652円…破壊的です

大学生の子供2人と4人家族。大人は仕方ないにしても子供の分は余計に負担です

それでも、今や学校までが連絡手段としてLINEを利用したりするものだから、子供に

持たせない訳にもいかず…家計を大きく圧迫しています

 

15年前の2000年7月の調査では、消費支出が32万6480円、通信費は9410円となっており

通信費の占める割合は2.9%だったとか。給料が安いのか通信費が高いのか…

 

別に高機能は、要らないのでバージョンアップも程々にして、長く使える携帯電話で

安い料金で使い続けられるようにして欲しいものです

みんながゲーム機を携帯する必要なんて全然ないし!!!!!!!!!!!!!
 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

下町ロケット

2015-10-22 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

池井戸さんの小説『下町ロケット』が先週の日曜日10月18日から2時間スペシャルで

スタートしましたね。小学館発行の『週刊ポスト』に2008年4月18日号から連載され

加筆・訂正の後、2010年11月24日に単行本が刊行された第145回直木賞受賞作品です

 

2011年にWOWOWの連続ドラマWでテレビドラマ化されていましたが、今回は主人公

佃航平を阿部寛さんが演じます。皆さんは初回見られましたかね?

 

直木賞を受賞した時には「人々の希望を繋ぐ爽快な作品」と評され、文庫版を含め

累計127万部を超えるベストセラーを記録。“半沢直樹シリーズ”や「空飛ぶタイヤ」

「ルーズヴェルト・ゲーム」などヒット作を連発する池井戸さんの著書の中でも代表作

と言える素晴らしい作品です

 

個性豊かな役者さんたちの登用にもビックリしますが、初回2時間飽きる事もなく

見られました。ちょっと演出が過剰かな…とか感じてしまうシーンもありましたが

そんな事よりも、やはり物語の面白さが抜群です

 

初回見逃された方は、放送後から一週間(次回放送時間の直前まで)は最新話を

無料でオンデマンド視聴出来る「TBS FREE」というサービスを行っているので

こちらでご覧下さい…そうそう、TBSのサイトには、こんな事が書かれていました

 

『今回は、10月から朝日新聞朝刊で池井戸潤さんによる連載小説「下町ロケット2」も

始まる。10月放送開始のドラマは全10話の予定で、前半を「下町ロケット」、後半を

「下町ロケット2」を原作とし映像化する予定。物語の後半からは、ドラマと新聞連載が

同時進行するという異例の試みも準備されています。

生きるうえで必要なこととは? 働くことの意義とは? 幾多の困難を乗り越えながら

絶対に夢をあきらめなかった男と、社員のプライドとが紡ぎだす未来とは!?

すべての働く人たちにお送りする、感動のエンターテインメント巨編をぜひお楽しみに!』

 

暫くは、日曜日のこのドラマから目が離せそうにありませんねぇ…

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

国際反戦デー

2015-10-21 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日10月21日は、国際反戦デーです。『国際』とうたっておきながらも

実は、日本だけの記念日…

 

1966年10月21日に日本労働組合総評議会が「ベトナム反戦統一スト」を実施し

それと同時に全世界の反戦運動団体にもベトナム戦争反対を呼びかけたことに

由来するそうで、あのジャン・ポール・サルトル氏が「世界の労働組合で初めての

ベトナム反戦スト」と総評を讃えたそうです。

 

サルトルって? そう、あのフランスの哲学者ですよねぇ。何とも、こんなところに

登場してくるとは…

 

今は、随分と平和になっているせいか、活動として私達に見える部分は少ない

気がしますが、本当に国際的に、こんな動きがもっとあって欲しいと思います

 

戦争を仕掛ける側も、受けて立つ側も、同じように被害者を作ってしまう哀しい

ものですから…

 

安保法案騒ぎも殆ど触れられる事がなくなって、また国全体に広がっていた

平和への願いが薄らいでしまわぬように・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

釘を使わない 『神輿(みこし)』

2015-10-20 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今更ですが、神輿って釘を使わないのですね

すべて木組みで作り上げられていく神輿は、なんとパーツが3,000にも及ぶとか

 

神輿の材料の選定は実際に目で見て300年以上経過した目の詰んだ粘りけの

あるものを選び、直ちに製材していきます

 

その後製材された木材は、工場に運ばれ梅雨時は表で雨ざらしにして木の灰汁(アク)を

抜き、その後、日の当たらない風通しの良い場所で乾燥させるそうですが、神輿の

素材として使用できるまでには、ここから約5年から10年の歳月が必要だそうです

 

長い間の乾燥を経た木材は、歪みや曲がりといったくせが殆ど出ることがありません

まずは、部分ごとの木質、長さ、幅などを考慮して材料に墨付けを行い、切り口が

材料の表面と垂直で平らになるように墨印に従ってノコギリで部材を切っていきます

木組による厳密な組立が必要な神輿には、重要な作業です

 

木地師と呼ばれる職人は、神輿の形を作るという神輿づくりの中でも1番の要となる

職人さんで、木取りした木材をひらがきと呼ばれている小刀で部材の形に合わせ墨付け

(線を引くこと)をしていきます。神輿は釘を使わずに木組という技法で作られていくため

ミリ単位の精度が必要とされ、より正確な墨付けと精密な加工技術が要求されます

 

神輿の木地は大きく分けて 台輪、胴、枡組、屋根と4つに分かれるそうですが、その中でも

1番難しいとされる屋根を作れるようになるまでには、およそ10年の修行が必要だとか

 

分解して修理や一部取り換えができるように接着剤や釘を使わない木組み工法・・・

本当に日本の職人さんって、凄い業師ですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

とくし丸

2015-10-19 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

1ヶ月ほど前の9月17日、『カンブリア宮殿』で放送されていた『とくし丸』ですが

昨日10月18日も『がっちりマンデー』に出ていましたね

 

移動式のスーパーをやっている会社ですが、社長の住友さんは、その営業に関して

ユニークなルールを決めています

 

①全ての品につき10円を利用者が負担(サービス継続のため買い物をする側も

 ある程度負担をする)

②地元の小さな商店を守るため、その半径300メートル内では営業しない

③販売員は地元出身者にする

 

そこで暮らす売り手も買い手も、ともに豊かに生きていくためのアイデアなのです

 

商品は地元のスーパーから仕入れることで、地元のスーパーは配達の為の

車や人を必要とせず、『セールスドライバー』は、売れ残った商品をスーパーに

戻すことで過剰に在庫を持つ必要もなく、お客はお客で、買い物難民となっていた

不自由さから10円という一部負担金で救われ、買い物をする楽しみを得られます

 

素晴らしいのは、社長の住友さんが、新しく開業する地域があると、事前に自分の

足で地域をまわり、買い物に困っていて本当に『とくし丸』を必要としているお客さんを

開拓しているところです。セールスドライバーの生活もしっかり考えて、社長自らが

動くという丁寧さ

 

カンブリア宮殿のいつもの社長の金言は、こんな言葉でくくられていました。


『息遣いを感じる人のつながりが未来を切り開く』

 

素晴らしい企業ですし、素晴らしい考え方ですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

世界食料デー 救缶鳥プロジェクト

2015-10-16 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日は、世界食料デーです。国連食糧農業機関(FAO)が1981年に制定しました

FAOが設立されたのが1945年のこの日ですから、それを記念日とした国際デーになります

 

世界の一人一人が協力しあい、最も重要な墓本的人権である「すべての人に食料を」を

現実のものにし、世界に広がる栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決していくことを目的と

しています。この日をきっかけとして、自分自身の生活を見つめ直し、少しでも世界の

人々と共に生きる生き方を実践しようとする人が増やされていくことが「世界食料デー」の

願いとなっています

 

そんな世界食料デーのイベントの一つ『世界食料デーフェスティバル』が…今度の10月

18日日曜日に開催されます。学生が中心となって行うイベントの詳細は、こちら…

http://worldfoodfestival.jpn.org/2015/

 

ところで、災害に向けて備蓄非常食が義援物資になるという「救缶鳥プロジェクト」を

御存知ですか? ベーカリー「パン・アキモト」さんが行っているもので、この会社

2014年2月6日 放送のカンブリア宮殿に出ていた企業です

 

パンの缶詰「救缶鳥」は3年の賞味期限のうち、2年間は購入者の手元で災害時の

非常食として備蓄されます。購入してから2年が経過する1~2ヶ月前に、支援活動への

協力の旨、案内が届き、そのまま寄付してもいいということなら、残り1年の賞味期限の

間に、日本中から回収・輸送され、日本国際飢餓対策機構から飢餓に苦しむ国々へ

届けられるという仕組みです。本当に良くできているシステムで、詳細はこちらです

http://www.panakimoto.com/kyucancho/

 

カンブリア宮殿の編集後記で、村上 龍さんは、こんな風にしめています

 

『救缶鳥』世界に羽ばたく  

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

 

TOPへ戻る