ティータイム

USJ

2015-3-31 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

2001年の今日3月31日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)がオープンした日です

色々問題の多かったUSJでしたが、15年目に突入したんですね

 

そして、その15年目に過去最高の入場者数を更新している立役者は…

あのハリー・ポッターなんですかねぇ…我が家の娘も急に行きたいと言い出したし…

 

『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』

体験型のアトラクションは良いですよねぇ…

 

一方…2002年の同じく今日3月31日、あの向ヶ丘遊園が閉園になったんですよ

「何だそれ?」って方も大勢いるのかも知れませんが…知る人ぞ知る遊園地だったはずで…

 小田急線の駅名として、閉園となった今も尚、向ヶ丘遊園駅という名前で残っています

 

 時代の流れを感じますねぇ…とりあえず、千葉に住んでいる私の息子は

昨日、ディズニーランドに部活引退遠足???行っていました…なんじゃそれ…

 

 

巨人の星

2015-3-30 NEW!
カテゴリ:テレビ番組から

 

1968年の今日、3月30日 テレビアニメ『巨人の星』が放送開始となった日

「スポ根もの」のさきがけと言われ、燃えてくると瞳の中にまで炎が見える

 

『消える魔球』なんて必殺技のようなものが出てきたて

巨人ファンでない人でも夢中になってしまうほど人気だった番組です

 

登場人物も分かりやすく、いつも物陰から覗き見しているお姉さん

すぐにぶち切れて、ちゃぶ台をひっくり返すお父さん

出てくるライバルも金持ちのボンボン花形、田舎ものの左門やら覚えやすいものでした

 

でも、私が見た頃でも既に再放送でしたから、知らない人も沢山いるんでしょうね

 

そんな中、大リーグに日本人が普通に行っている今だから笑えてしまうのが

『大リーグボール●号』みたいなネーミング

まだまだ当時は大リークなんて雲の上の存在だったんでしょうねぇ・・・

 

 

 

 

2015-3-27 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

今日3月27日は、日本さくらの会が『3×9(さくら)=27』の語呂合せと

七十二候のひとつ「桜始開[さくらはじめてひらく]」が重なる時期であることから

『さくらの日』と制定されたそうです…3×9って…そうとうひねってますよねぇ…

 

日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して

日本の自然や文化について関心を深める日とのこと

 

先日23日に東京と横浜で開花宣言がされましたが気になるのは満開…

今のところ東京の予想では3月31日火曜日が満開とか

 

今度の29日(日)は傘マークあり、4月の3・4(木・金)も同様に悪いので

終わりかけの5日(日)に見に行くか、仕事は素っ飛ばして

3月31日(火)か4月1日(水)に強行するかといった感じ…

 

実は、2日(水)と5日(日)も曇りがちなので、この強硬作戦がベストなのかも…

来週の火・水は、仕事帰りの酔っ払いが多く見られるんでしょうかねぇ…

 

以上、酔っ払い満開予報でした…おっと、さくらの満開予報でした…

 やっぱり、桜は見ているだけで気持ちいいもんなぁ…

 

 

 

 

 

公文

2015-3-26 NEW!
カテゴリ:テレビ番組から

 

1914年の今日3月26日、公文 公(くもん とおる)さんが生まれた日だそうです

誰かは知らないけれど、なんとなく分かりますよね。そう、あの公文式の公文さんです

 

私の好きな『カンブリア宮殿』には、2013年5月23日に

代表取締役社長 角田 秋生(つのだ・あきお)さんが登場しています

 

1974年、海外で最初の公文式教室がアメリカ・ニューヨークで開かれてから40年

日本で生まれた「公文」は世界の「KUMON」となって、今や48の国と地域で学ばれるようになりました 

 

ちなみに角田さんの金言は「“ちょうどの課題”を与えているか」でしたね

 

私には子供が2人いますが、公文には通わせませんでした

一人ひとり、合った教育の場があるし、私の子には向かなかったかなと…

 

でも、今、流行の『日本式』として海外に進出していってくれていることが

なんとなく誇りに思えて嬉しいじゃないですか…と思う今日この頃

 

 

ウィキペディア(Wikipedia)

2015-3-25 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

1995年の今日、3月25日 ウォード・カニンガムという人によって

最初のウィキサイト「WikiWikiWeb」が開設されたそうです

言うまでもなく、これがなければウィキペディア( Wikipedia)もなかった訳ですね

 

ウィキペディアと言えば、その前身はヌーペディア(Nupedia)ですが

同じくウェブ上のオンライン百科事典プロジェクトではあったものの

専門家による執筆とフリーコンテントライセンスという特徴で2000年3月創設

 

ヌーペディアはウィキではなく、専門家による査読制度を導入することで

既存の百科事典に匹敵する質の確保を図ってボランティア研究者を募ったのですが

基本的に博士号取得者に限ったため、参加者も少なく成功を収められませんでした

 

一方、ウィキペディアは、ウィキメディア財団が運営しているインターネット百科事典で

2001年1月、英語でプロジェクトが開始され、ウェブサイトには広告は一切掲載せず

記事の自由な複製・改変を認める「GFDL」というコピーレフトなライセンスと

インターネットを通じ自由に文章の編集が行えるウィキシステムを採用し

誰もが新規記事の執筆や既存の記事の編集を行えるようになっています

編集への参加に関しては一切無料で、参加者の共同作業で

記事は日々追加・更新されていて、私も随分と利用させてもらっています
 

 

すっかり馴染んでしまっていますが、2000年代に入ってからだったんですね

おかげで重たく分厚い辞書も、似たサイトが次々と登場することで…

 辞書をひくのが自慢だった人は寂しい限りです…

 

 

 

YOUは何しに日本へ?

2015-3-24 NEW!
カテゴリ:テレビ番組から

 

この『YOUは何しに日本へ?』…当初は深夜に放送されていたテレビ東京の番組で

モヤモヤさまぁ~ず同様にゴールデンに進出してきた番組ですが

録画して楽しみに見ている番組の一つです。

 

今は、毎週月曜日の18:57 - 20:00の時間帯で通常は放送されています。

 

オーストラリアの『佐世保バーガー』が大好きな人

デンマークの指差し旅をする好青年の2人組

自転車で日本縦断をしていく人たち…

 

その行動力と素直な気持ちで日本という国に入っていく人たちを見ていると

『なんて自分ってつまらないんだろう』と思ってしまうこともしばしば…

 

一番羨ましいのは長期休暇…先進国の振りをしている日本ですが

社員が、自分の立場や仕事の穴を気にせずに、長期休暇が取れる

そんなバックアップ体制の整った環境を作っていかなければなりませんよねぇ

 

しかし、日本人気質からは…難しいのかなぁ…

まずは大企業さんから、お手本見せて欲しいものです

中小にとっては夢の夢みたいな話ですから…

 

 

帝都高速度交通営団

2015-3-23 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

1962年の今日3月23日、帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)丸ノ内線が全線完成

 

帝都高速度交通営団? 東京地下鉄? やっぱり東京メトロがしっくり来ますねぇ

それにしても、そんな昔に丸ノ内線は誕生していたんですね

 

東京の地下鉄の歴史と言うと、実はもっと昔で1927年(昭和2年)

浅草駅 - 上野駅間(現在の銀座線の一部)を開業したことによって始まっていたんですよね

 

路線名の由来は、東京駅付近の地名である丸の内よりきているそうですが

1970年の町名変更により千代田区の「丸ノ内」は「丸の内」と表記されるようになったのに

地下鉄線の表記はそれ以降も「丸ノ内線」のままなんだとか…

 

よく分からずに『丸ノ内線』って書いていると、つい『丸の内線』って

書いちゃったりしていませんか???

ちょっと丸ノ内線周辺を歩くときは『丸の内線』と書いてある

間違え探し頑張ってみたくなりましたねぇ…

 

 

 

神様のカルテ2

2015-3-20 NEW!
カテゴリ:映画・ドラマ

 

今更ですが、1年遅れで見てしまいました『神様のカルテ2』

主役は嵐の櫻井翔くん 今回の2では、あの藤原竜也さんも出演していますが

柄本明さんが全て持っていってしまうぐらいの好演で、感動ものでした 特に後半は

 

貫田先生を演じる柄本明 さんは、

そんなに好きな役者さんではないのだけれど

この映画では抜群の演技力で涙涙…

 

志ある医者の熱い気持ちが良く伝わり

それを支える周りの人の気持ちもよく描かれていました

 

第1作『神様のカルテ』は、現役の医師である作者が

第10回小学館文庫小説賞を受賞したデビュー作で

2009年8月に小学館から単行本が発売

2010年に本屋大賞で2位となったものです

また、Sakuramedal2011 高校生部門の大賞を獲得しています

 

第2作『神様のカルテ2』は2010年9月に発売され

2010年12月時点で累計70万部を突破しています

 

その後、第3作『神様のカルテ3』が、2011年に小学館の

小説誌『STORY BOX』にて第1話が連載され、2012年8月に単行本が発売

 

前日譚の短編集『神様のカルテ0』が2015年2月に発売されるという人気シリーズものです

 まだ御存知ない方は、いきなり2の映画から見ても充分満足できると思います

医療ものの映画も色々ありますが、一味違うこの映画を、是非一度ご覧下さい 

 

 

 

はとバス

2015-3-19 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

1949年の今日3月19日 東京の定期観光バス「はとバス」が運行を開始しました

皆さんは利用したことがありますか?

私は、子供の頃一度だけ利用したことがありますが合わなかったようです

 

今から40年以上も前の話ですが、当時は立ち寄った食堂の食事が冷たかったり

各所での滞在時間が短かったりで満足できるものではありませんでした

 

でも、近年は全く違って良くなっているようですね

企画も練りに練られて、食事も暖かくグルメなようですし

何より選べるコースの多いこと多いこと

 

「怪談クルーズツアー」

「無人島『猿島』探検ツアー」

「ニューハーフがご案内ツアー」

 

たとえば 「江戸味覚食い倒れツアー」(9980円)などは

朝食は築地でお寿司、昼は浅草で天ぷら、夜は柴又で穴子を食べられるそうです

 

貴賓席の旅として「日光千姫物語 徳川将軍着座の間」なんてのも良い感じです

東京以外にもマネをして偽の『はとバス』も誕生したりもしましたが

やはり上野初のはとバスが良いですねぇ

 

地方から親戚などがやって来る時は、重宝しそうです

 

 

電卓

2015-3-18 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

1964年の今日3月18日 早川電機(現在のシャープ)とソニーが、

商用化された製品としては初の電子式卓上計算機(電卓)を発表しました

 

当時は、重量が15kgから20kg以上、消費電力も50Wから100Wを超える大型の卓上計算機

また、当時の物価からすると電卓はまだ高価なもので、車1台分の値段だったそうです

 

そんな高価な電卓も今では100円ショップで買えてしまうし、

『おまけ』で付いて来てしまうほどの安価なものになってしまいました

 

「ものこわしのすすめ」なんてホームページがありますが

http://www.yumeginga.jp/topics/monokowashis/monokowashi/calc/calc1.html

 上のサイトでは100円ショップで購入した電卓を分解して見せてくれています

 

 とても100円とは思えない中身です

本当に、こんな値段で、これだけの物が売られてしまうと

お金を稼ぐのも大変…部品代や人件費…日本では賄えそうもありません

 

技術が進歩するのはありがたいし、価格が安くなるのもありがたいけれど

おかげで苦労している人たちも沢山いることを改めて感じた今日なのでありました

 

 

 

TOPへ戻る