ティータイム

魅了させられる「物語のある家具」や伝統工芸を活かした雑貨

2019-5-13 NEW!
カテゴリ:つぶやき

 

3月7日放送カンブリア宮殿『価格だけで勝負しない 第三の家具メーカーの挑戦!』の回、ご覧になられましたか。「高級家具」と「激安家具」という二極化が進む家具業界。父娘の争いで話題となった大塚家具の事は記憶に新しいところですよね。そんな家具業界にありながら、"価格"だけで勝負するのではなく、家具を通して見えてくる"物語"を武器にして、業界に殴り込みをかける集団…それが今回の主役、東京・表参道に本社を置く「ワイス・ワイス」という会社です。

 

使う木材が、「どこで伐採したものなのか?」「どこの製材所で加工されたのか?」といった、まるで生産者の分かる農産物の様に、木材のトレーサビリティを業界に先駆けて明示し、そこに「どんな思いがあるのか?」ということまでを含めた「物語のある家具」で、いま注目を集めているというのです。

 

東日本大震災で、仕事が激減し、倒産の危機に追い込まれた宮城の製材所「くりこまくんえん」。実は、これまで家具を作ったことのなかった製材所だったようで、そんな会社がヒットを飛ばしているというのです。人気の理由は、やわらかく、座り心地が良く、断熱効果で冬でも温かいという特徴と、ワイス・ワイス流の「震災にまつわる感動の物語」。

 

「ワイス・ワイス」で扱っている家具は、全てが、こうした物語を持つ家具ばかり。宮崎県で原木椎茸の栽培に使われていたクヌギを活用した椅子や、岩手の栗の端材を集積して作った椅子など、その木材の産地がイメージできる独自の商品を次々に生み出しているのです。それは、デザイン性ばかりを目指した高級家具ではなく、価格が安いだけの激安家具でもなく、“物語のある家具”。

 

社長の佐藤さんは、青山大学を卒業後、建物の施工や内装を手掛ける、国内最大手の乃村工藝社に入社します。香港、NY、シンガポールなどの有名百貨店や高級ホテルを担当し、内装プロデューサーとして世界を飛び回っていたそうです。そして、32歳の時、社内ベンチャー制度を利用して「本当の豊かさ」を追求する会社「ワイス・ワイス」を設立していくのです。

 

しかし、事業は暗礁に乗り上げてしまいます。2005年に発覚した「耐震強度偽装事件」や、2008年の「リーマンショック」の影響で、仕事は激減。同時に起こった「低価格家具」の台頭により、ワイス・ワイスは価格競争の波に飲み込まれ、1億円もの赤字を背負っていくことになります。

 

しかし、佐藤さんは、IKEAやニトリなど、安い家具が喜ばれる時代に移行していく中で、新たな価値基準を持った家具作りに動き出していきます。それが“物語のある家具”という訳です。

 

そんな素敵な家具を作り始めた「ワイス・ワイス」ですが、更には家具の企画だけでなく、伝統工芸とコラボさせて、全く新しい物を産み出していました。全国各地の伝統工芸品を現代風にアレンジした雑貨を扱う店も手掛けるようになったのです。番組ではいくつか紹介されていましたが、とても素敵なものばかりでした。

 

いつもの「村上龍の編集後記」には、こんな事が書かれていました。
**************************************************************
ビジネスシーンでは「デザイン」がキーワードになっている。企画・製品・宣伝戦略などにとどまらず、美しさだけでもなく、価値観、理念、生き方にまで及んでいる気がする。ワイス・ワイスがプロデュースする、栗駒山のスギ材で作られる家具は、荒廃しつつある自然環境や伝統文化、消耗を強いる都市生活への提言など、すべて内包している。佐藤さんは、アジアの辺境の地を旅して、新しい人生観を手に入れたが、具体化するのに長い長い時間が必要で、今もなお苦闘が続く。それは、その人生観の変化が、本物だった証しだと思う。
**************************************************************
是非、直に作られたものを目で見て、触れてみたいと思いました。
 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ  にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  

 

 ※姉妹サイト「BLACKBOX」は、こちらです。

 

 

TOPへ戻る